オーディオブックの人気はここ数年で爆発的に高まり、昨年の売上は前年比の25%急増し、15億ドル以上となっています。業界関係者は、2030年までに世界市場の規模が350億ドル以上になると見込んでいます。アップルは、この急成長している市場での...
最新ニュース記事
企業
CARTA HOLDINGS、D-Marketing Academy社を完全子会社化
株式会社CARTA HOLDINGSが、企業のWebマーケター育成を行う動画eラーニング事業を展開するD-Marketing Academy(ディーマーケティングアカデミー)株式会社の全株式を2023年1月6日付けで取得し、完全子会社化したことを発表しました。
D-Marketing Aca...
テクノロジー
アップル、AI制作のオーディオブックを販売開始・・・市場の変化を促すか?
オーディオブックの人気はここ数年で爆発的に高まり、昨年の売上は前年比の25%急増し、15億ドル以上となっています。業界関係者は、2030年までに世界市場の規模が350億ドル以上になると見込んでいます。アップルは、この急成長している市場での地位を確立するために、AIナレーションのオーディオブックのカ...
企業
【メディア企業徹底考察 #91】キャンプ用品ECのミモナが新規上場、クラシコムよりも広告宣伝費を抑えている理由は?
オンラインショップ「アウトドアショップOrange」を運営する株式会社ミモナが、2022年12月23日に上場承認を受け、2023年1月26日にTOKYO PRO Marketに新規上場します。
ミモナは、2006年9月和歌山県伊都郡かつらぎ町に誕生した会社。設立当初はスノーボードなど...
企業
AlphaDrive、経営体制変更で共同事業「AlphaDrive/NewsPicks」を強化
ユーザベースグループの株式会社アルファドライブ(AlphaDrive)が、1月1日付けで役員体制を変更しました。AlphaDriveは、株式会社ニューズピックス(NewsPicks)との共同事業「AlphaDrive/NewsPicks」を新体制にて事業拡大を目指すとしています。
2...
特集
「全部入りメディア」メタバースとAIの普及が進化を促進?・・・2023年のメディア業界展望(10)
新しい年がやってきます。2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、今年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年のメディア業界で印象に残ったことを教えてください
20...
メディア
メタ社、ターゲティング広告への個人情報データ利用で、3億9000万ユーロ(4億1400万ドル)の罰金
EUのデータ保護委員会(DPC)は1月4日、Meta Platforms Ireland Limited(以下「メタ社」)のFacebookおよびInstagramサービスの提供に関連するデータ処理業務に関する2件の調査の結果、Facebookサービスに関するGDPR違反に対し2億1000...
特集
「ラジオ業界の発展にもつながる”ラジオDX”の形を確立」TOKYOFM・嶋裕司氏・・・2023年のメディア業界展望(9)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年の仕事をふりかえってみて、いかがでしょうか?
TOKYO FMは2020年か...
特集
「メディア企業における技術組織の立ち上げ」メディアのげんざい・大西隆幸 氏・・・2023年のメディア業界展望(8)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか
私は講談社の子会社であるKODANS...
特集
「異分野結合とメディアの事業会社化を一層推進。経営者にもサービス提供」メディアインキュベート・浜崎正己氏・・・2023年のメディア業界展望(7)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年の仕事を振り返ってみて
出版社様やラジオ局様など、既存の事業モデルとは異なる...
特集
「メディア横断的なサービス開発と実装を一層推進」KODANSHAtech・長尾洋一郎氏・・・2023年のメディア業界展望(6)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか
KODANSHAtech合同会社の公...
特集
「テレビCMの逆襲。運用型CMで売上50億を2年で実現」テレシー・土井健CEO・・・2023年のメディア業界展望(5)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。
2022年の仕事を振り返ってみて
テレシー立ち上げ2期目、急拡大の一年でした。四半期売...
メディア
日経、電子版アプリで社内報を配信可能に、パーソナライズ強化など2023年の主要施策
日本経済新聞社は2023年の主要事業を明らかにしました。
日経電子版では法人向けサービスとして社内報を電子版アプリで閲覧できるサービスを開始。社員がアプリをダウンロードすると、社内報の内容を伝えられるようになるほか、日経BPのメディアなども配信できるコンテンツに追加され、電子版を社内システム...
特集
「ソーシャルメディアの終焉」はやってくるのか?・・・2023年のジャーナリズム予測(4)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が"2023年のジャーナリズムを予測する"というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックしてみたいと思います。
続いてはソ...
特集
メディアビジネスは不況を乗り切れるか・・・2023年のジャーナリズム予測(3)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が"2023年のジャーナリズムを予測する"というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックしてみたいと思います。
続いてはメ...
特集
メディアの働き方は変わるか、団結の流れは続く・・・2023年のジャーナリズム予測(2)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が"2023年のジャーナリズムを予測する"というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックしてみたいと思います。
続いてはメ...
メディア
【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ
デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。
ピックアップ
人気記事ランキング
企業
ニューヨーク・タイムズ、歴史上初めてデジタル売上が印刷を上回る…サブスクリプションは650万件に到達
「ニューヨーク・タイムズ」を発行するザ・ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが5日に発表した第2四半期(4-6月)の業績は、売上高4億0375万ドル(前年同期比-7.5%)、営業利益2880万ドル(-24.1%)、純利益2366万ドル(-6.0%)と、新型コロナウイルスの影響で広告が大幅に落ち込んだ事から減収減益となりました。
最近読まれているタグ
会員限定Media Innovation Newsletter業績サブスクリプション調査広告新型コロナウイルス(Covid-19)ポッドキャストグーグル■龍香堂■☆アクセ用赤珊瑚大玉(37mm)v1メディア企業徹底考察Twitter資金調達NFTマーケティングFacebookTikTokフェイスブック初節句 節句幟 武者幟 武者絵のぼり 猛虎 2.1m アルミ金箔押し ベランダ用セット買収AIニューヨーク・タイムズ企業分析LINEInstagramニュースレターイードYouTubeブロックチェーンデジタル広告(取寄) キャタピラー ツール ラップ (M-L) GP-65042A Caterpillar Tool Wrap (M-L) GP-65042A Yellow BlackSpotifyソーシャルメディア電通SNS
メディア
【動画】世界の大手メディアで採用が進むサブスクプラットフォーム「Piano」とは?
PIANO JAPAN株式会社はニューヨークに本社を置き、ワールドワイドでメディア運営において必要な機能を提供しています。2019年10月にCxenseを経営統合しDMP事業も展開、さらにサブスクリプションに特化したコンサルティング事業も行っています。
動画
【動画】ユーザー急拡大、店舗の情報発信ツールとして利用が広がる「シュフー」
日本を代表する総合印刷会社、凸版印刷株式会社からはDXデザイン事業部の亀卦川 篤本部長と船戸 雅貴氏にご登壇頂きました。